2013/04/29

上牧車輌製造130429

こんばんは。
前回デカールを作った2形式が完成しました。

U54Aは最早貼り慣れましたが、U47Aは久しぶりのウイングだったのでちょっと曲がっちゃいました(^_^;)
ここはもっと練習しないといけないですね。

編成の30ft部はこうなりました。
そろそろ実際の編成を再現していきたいなと思います。

さて次回作→
切継加工中…
デザインナイフで綺麗に切継するのは難しいですね(१﹏१;)

2013/04/27

懐かしい写真が

2年半前くらいに撮った写真。
多分D70ですが、鉄道写真はスナップ程度に撮影してました。
構図もガタガタ。
こんな真横からの写真ばっかりです。


1年前。
編成写真を練習してた頃です。
12/03/28 本庄 200mm 1/320 f/2.8 ISO200
12/05/20 登戸 155mm 1/1000 f/2.8 ISO750
12/05/20 尻手 80mm 1/30 f/5.6 ISO1000

U47Aヤマト/U54Aフクツー

おはようございます。
またデカールできました。

U47AとU54Aです。
これからデカール貼ります~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2013/04/22

成田とかフクツーとか

こんばんは。
先日成田に撮影練習に行って来ました。

Ne016 170mm 1/125 f/2.8 ISO720

1538M C406 112mm 1/100 f/4.5 ISO200

?レ EF210-161 92mm 1/100 f/3.2 ISO200
フォーカスをミスった。

Ne015+Ne*** 120mm 1/80 f/2.8 ISO400

夕方に行ったのですが、やっぱり成田はいいですね、心が落ち着きます(意味深)



ま、そんな話は置いておいて。




フクツーを製作中です。
何かウイングコンテナを作っていた気がしますが、ファイルが家出しました(
サンプルはレールエクスプレスのU51Aですが、取り敢えずなぞるだけ。
文字の小さいU53Aあたりから作っていこうと思います。

いずれレールエクスプレス再現したいですね。
朗堂4601の市場在庫が復活したらいずれ…


ではっ。

2013/04/18

上牧車輌製造130418

今日は軽くデカール貼り。
疲れてるのか、腕の筋肉が痙攣してうまくデカール晴れませんでした()
このあと整体に行って腕をほぐしてもらいました。

編成はこんな感じに。
やっと東海道らしくなってきました…

福山が欲しいですね。


上牧車輌製造からコキ1両が出場w
名古検風にしてみました。

ついでにコキ104を1両新製配備。
というのも…

某オクで1円で落としてしまったので、コキが足りなくなっちゃいました^_^;

100系列も欲しいけど、200系列が20両欲しいですね。
トミックスの200,107は夏に再生産があるみたいです。いつもの如く遅れるでしょうが…

ではっ。

2013/04/16

適当に撮り鉄してたらなんかきた。

今日はD300を持ってお出かけ。
高島水際線公園に行きました。

昼くらいから適当に撮り鉄したりしてたのですが、13時過ぎてから撮り鉄の方が一気に増え。
何も知らず来たので何があるのかと聞いてみたところ、東急の甲種とのこと。
そういえば先日サスティナ?かなんかが初落成とか言ってましたね…

ってなわけで適当に何枚か。

91レ EF210-121 80mm 1/1250 f/5 ISO200
石油返空の91レ。
いつもはEF200らしいのですが今日は代走でした。

この間ロクヨンセン原色などありましたがピントを盛大に外してゴミ箱行き。

?レ DE10-2002 135mm 1/800 f/5 ISO200
逆光なのはしゃあないので迷いましたが若干早めに切ったのをチョイス。
まぁ、可って感じ。もう少し練習したい。

例のサスティナ第一号の東急5576号車。
他の車輌に比べ雨樋が少し高めです。

8095レ EF210-140 105mm 1/1250 f/5 ISO200
編成を考えず適当に切って撤収。
この後某模型店で適当に漁って帰宅となりました。

お会いした方々お疲れ様でした。

2013/04/15

D300買ってた。

今更ですがD300買ってました。開封新品です。
結構古い機種ですがD70を使い続けてきた自分としては超新しい機種に見えます。

個人的に好きだったのは3Dトラッキング。
カメラが自動的に対象を追いかけてピントを合わせてくれるというもの。
慣れが必要ですが、使いこなせば強力な武器になりそうです。

ニーニッパを付けた時のこの巨根巨体がたまりませんね!

以下撮影練習

2013/04/11

上牧車輌製造130411

なんかしょうもないコンテナ作って一日が終了。
にしてもこのコンテナはリブが多いですね。神経使います。






こちらはまた今度製作します~
U47Aが表記多すぎて終わらない。

2013/04/09

U47A-38k製作中

U47A-38000番台を製作中です。
細部もこだわってみました。
印刷すればどーせ点なのですが、こうしたほうがリアルになりますし^^;

無駄な労力ですw

2013/04/05

猫②とか


こんばんは。
今日は適当にコキ2両と、CASCOのケースを仕入れて来ました。



帰宅後取り敢えずポンバシで買い漁った(結局1つしか見つかりませんでしたが)朗4601その他を猫色に塗装。
やはり前回のは濃かったので、白を一ビン投入して落ち着きました。
一つグレーなのは次回予定のものです。

以下おまけ

2013/04/01

JOTのISOコン番号を考える

こんにちは。もけです。
とある方が「ISOコンの番号の付番方法がわからん」と言ってました。
考えてみればまちまちですね。

今回はJOTのISOコンについて検証していきたいと思います。

まずISOコンの付番方法。

JOTU 330112 ②
JP 22T1

(丸数字の○は実際は□です)
大体こんな感じで書いてあります。

JOTU
この英字四文字は想像がつくと思います。
前3文字が所有者識別子、最後のUは装置区分識別子と言います。
装置区分識別子はU以外にもあるのですが、JOTのコンテナはUしか無いのでここでは省略します。

330112
この6桁は個体識別子、つまりシリアルナンバーです。
しかし1から順番に付けられているわけではなく、所有者が勝手に決めることができるようです。
JOTの個体識別子は何か法則があるように感じます。


これはチェックデジットです。
この場合はJOTU 330112 から2が導き出されるようです。
これについてまとめられたページがあるので、計算方法などの詳細はこちらへどうぞ。(ISOコンテナ研究室さま)

JP
これは国コードです。
JOTは日本企業なのでJPとなります。

22T1
これはサイズコードとタイプコードです。
JR貨物の形式で言うとUR19Aという文字列がこれにあたります。
Wikipediaに主な規格の対応表があります。

以上です。